株式会社 鑑定法人エイ・スクエア-Appraisal Firm A square-

高度な専門性を有する不動産鑑定会社です。全国ネットワーク化により、あらゆる鑑定・調査ニーズにリーズナブルな報酬額でお応えします。

お問合せ専用ダイヤル (NTTフリーダイヤル) 0120-956-392  営業時間 平日 9:00-18:00

RSS FEED
*

スクエア(方形)のある風景

雨過天青  - 東京都中央区 -

スクエア(方形)のある風景

  8月下旬の東京は雨の日が多く、それまでの暑さはどこへ行ったと思うような気温が続いた。しかし、気温は少々低くても湿度が高いため、「秋が来た」というよりも「梅雨に逆戻り」の気分の方が近い。   その鬱陶しさを紛らわすため?上野の東京国立博物館で開催されている「台北 國立故宮博物院-神品至宝」展を鑑賞しに行った。そこに展示されていたのが宋の時代に河南省の官窯「汝窯」で焼かれた「青磁無紋水仙盆」。この青磁は、雨上がりのしっとりと水気を含んだ空の「青」を磁器に写し込めとの皇帝の命により作られたもの。か… [続きを読む]

南魚沼の田園風景  - 新潟県南魚沼市-

スクエア(方形)のある風景

  ほくほく線(北越急行線)の車窓から見た米どころ南魚沼の風景。既に田植えが終わった田んぼでは早苗が風にそよぎ、強い陽射しの下、初夏の透明感を醸し出している。   ブランド力の高い「魚沼産こしひかり」だが、近年はその地位も安泰ではない。北海道産米(ゆめぴりか、ななつぼし等)や九州産米(さがびより、森のくまさん等)の認知度が上がっており、値段の差も縮小している。消費者にとっては、安くておいしいお米が食べられるのはうれしいことだが、生産者にとっては、日本の農業の現状は、“前門のトラ後門のオオカミ”と… [続きを読む]

日本橋ふくしま館MIDETTE  - 東京都中央区日本橋室町4 -

スクエア(方形)のある風景

  弊社が入居するビルの並びに福島県のアンテナショップが4月12日にオープンした。昨年末に文房具屋さんが退去した跡の1階が見事に変身し、大勢のお客さんで賑わっている。改装にかなりの時間をかけていたので、近隣のサラリーマンは“何ができるんだろう?”と興味深々の日々が続いた。   奥に飲食コーナーもある約450㎡の店内には、食品はもちろん、地酒、工芸品など「ふくしまの食と技」がいっぱいだ。しかし、オープンしたばかりの今は、ゆっくり品定めするのは難しい。   東京には、都心部を中心に各道府県… [続きを読む]

雁木造  - 新潟県上越市直江津駅前 -

スクエア(方形)のある風景

  今年は11月中旬に寒波が襲来したが、その後は比較的過ごしやすい日が続いている。雪国直江津にもまだ雪はなく、明るい太陽が眩しかった。   雪国=雁木という連想になるのは、その昔、教科書で習ったことが染み付いている世代のゆえか。同じ上越市でも高田地区には総延長が16kmもの雁木が現存しているとのことだが、それに比べ、直江津地区の雁木は、商店街の衰退と歩調を合わせるかのように殆んど見られなくなっている。   「直江の津」は、上杉謙信の時代には、その居城である春日山城下と併せれば、京都に次… [続きを読む]

不来方のお城  - 盛岡市盛岡城跡公園 -

スクエア(方形)のある風景

  「不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五のこころ」   金田一京助博士の筆による石川啄木の歌碑が色づき始めた樹々の下に佇んでいた。啄木は授業から抜け出して、不来方城二の丸のこの地で、文学書や哲学書を読み昼寝の夢を結んだと説明文にある。   「空に吸はれし十五のこころ」の清新さは、誰でも自分のその頃と重ね合わせると理解できるのではないか。樹々の間から覗く「空」を見上げながら、わが青春の入口の頃をしばし想う。   この城跡の公園には宮澤賢治の詩碑も建っており、二人の偉大… [続きを読む]

リョーマの休日  - 高知市高知駅前 -

スクエア(方形)のある風景

  ゴールデンウィーク明けの高知駅前。日本人なら誰でも知っているあの映画の題名をもじった幟がはためいていた。彦根市や熊本県のように全国区になった“ゆるキャラ”とまではいかずとも、高知県も知恵と工夫でご当地をアピールしていることが伝わってくる。   空港ロビーを出た時、駅前に降り立った時、東京と同じ個性のない建物や全国チェーンの居酒屋や牛丼屋の看板で歓迎?されるのに慣れていると、ちょっとしたアイデアが新鮮に映るものだ。   人口減少で悩む地方経済を活性化させる大きな鍵は観光業の振興にある… [続きを読む]

墨田の桜  - 東京都墨田区 -

スクエア(方形)のある風景

  卒業式の華やかな気分に“花”を添えたのが今年の桜。   東京では平年より10日も早く開花し、墨田公園に駆けつけての花見の宴も何だか気ぜわしい。これまでは、開花の早い年は景気が好転した年だったとのことで、桜を見ても「期待感」が先行する。   スカイツリーにとっては開業して初めての桜との邂逅なのだが、その姿はすっかり人々の心象風景に溶け込んだ。   デフレの時代には下を向くことが多かったが、今年は上を向けるのではないか…。さまざまな思いを抱いて桜とスカイツリーを仰ぎ見ていると… [続きを読む]

長崎歴史文化博物館  - 長崎県長崎市 -

スクエア(方形)のある風景

  かつて「長崎奉行所」があった地に建つこの瀟洒な博物館には、江戸時代から近代にかけての海外交流に関する展示がされ、膨大な資料も保存されている。   鎖国の時代、唯一の貿易窓口であった長崎には、オランダや中国の学問や文化を学ぶべく延べ1千人を超える学究が赴いた。その半数以上は緒方洪庵や前野良沢のように西洋医学の修得を目的としていたようだが、医学に限らず、長崎で習得した技術や知識はその後の日本の近代化に向け大きな力になったことは疑いない。 博物館内には、勝海舟、榎本武楊、大村益次郎、福沢諭吉、大隈… [続きを読む]

小河内ダム  - 東京都奥多摩町 -

スクエア(方形)のある風景

  小河内ダムのある奥多摩湖の湖面が冬の日差しに揺れている。   小河内ダムは昭和13年に着工し、戦中の中断期を経て昭和32年に完成した。ダム直下には発電所もあるが、多摩川水系における東京の重要な水がめで、貯水量185百万㎥を誇る。他の水系での水源開発が進んだことで、小河内の位置づけはやや低下したとはいうものの、湖面に映る姿は55年前と変わらないはずだ。   笹子トンネル事故を契機に、老朽インフラの問題がクローズアップされている。高度成長期にはこうしたダムをはじめとする多くのインフラ施… [続きを読む]

八州高原榛東ソーラーパーク  - 群馬県榛東村 -

スクエア(方形)のある風景

  榛名山系の標高1,000mの高原にあるメガソーラー発電所の入口。後日登った近くの水沢山の山頂(標高1,194m)からは、ソーラーパネルが青く輝き、「天空の湖」と称しているその光景が俯瞰できた。   本年7月1日より始まった再生エネルギーの固定価格買取制度にあわせ、ソフトバンク子会社が榛東村の村有地を賃借して建設した(年間発電量約268万KW)。村には地代として売電収入の一部が入ってくるようで、広大な村有地が「無から有」を生むことになった意義は大きい。   全国には、塩田跡や休耕地な… [続きを読む]

東京スカイツリー天望回廊  - 東京都墨田区 -

スクエア(方形)のある風景

  「地上450mの空中散歩」をするには更に千円と“忍耐”が必要だが、天望デッキより100m高い異空間では、昼より夜のほうが感度が増す。   写真は東南方向、荒川の河口、葛西臨海公園から東京湾を隔てて千葉の木更津方面を一望する。   子供から大人まで、日本人も外国人も、昼でも夜でもという見事な「吸引力」を持つ施設が元は車両基地であったことを思うと、都市や地域の発展には知恵を絞ってふさわしいものを造り、残すべきものは残しておくことの重要性を痛感する。   春の終わりにオープンし… [続きを読む]

国指定重要文化財渡部家住宅  - 愛媛県松山市 -

スクエア(方形)のある風景

  全国には国指定の重要文化財(国宝を含む)の建造物が2,400件近くあるが、これは慶応2年(1866年)に建てられた庄屋の建物で、保存状態は良い。 江戸時代も末期になると、庄屋=農家建築も“変質”していったようで、屋根には申し訳程度に茅葺の越屋根が乗っかり、内部の壁には武家建築の様式である「ドンデン返し」構造がある一方、庄屋としての格式を示すカンナ仕上げの梁を幾重にも架けた梁架構【写真】には圧倒される。 文化財の所有者等は、「公共のために大切に保存し、できるだけ公開する等その文化的活用に努めなければなら… [続きを読む]

西武ドーム - 埼玉県所沢市 -

スクエア(方形)のある風景

  4つのベースを結ぶ正方形の内野 ―Baseball は中国では道具に着目して「棒球」と訳されたが、日本ではそのプレーする場所がフィールドであることから「野球」と訳したようだ。 野球場は、現在では全天候型、さらには空調設備も備えた快適なスポーツ(観戦)空間であり、ラッキーセブンには決まってジェット風船が舞い上がる。 バレーボールの応援を見ると特にそう感じるのだが、個性重視のこの国で、社会主義国で見かけるような“大衆動員”による画一的な応援スタイルが浸透している。 もっとも、経済の分野では、とっくに計画経… [続きを読む]

玉川上水緑道 - 東京都立川市 -

スクエア(方形)のある風景

  玉川上水は羽村市で多摩川から取水され、新宿区四谷まで延々43kmに及ぶ。 このうちの約 24kmで緑道が整備され、都市住民に格好の安らぎを与える場となっている。 完成は1653 年、江戸開府からちょうど 50 年目に当たり、発展する江戸の「飲用水」需要を賄った。 昭和の日本では、発展に必要な「電気」を原子力にも求め、原子力発電が最初に行われたのが 1963 年。来年が 50 年の節目になるが、国民に安らぎを与えるような今後のエネルギー政策についての結論は出そうにない。   [続きを読む]

東京スカイツリー - 東京都墨田区 -

スクエア(方形)のある風景

  窓の「額縁」の先には東京スカイツリー。“武蔵(634m)の塔”のデビューが近い。 東京の観光の重心も、これからは少し北東寄りになる。東京タワーが建築されたのは高度成長期がスタートする頃であったため、団塊世代は東京タワーに「発展」や「成長」のイメージを強く感じながら歩んで来た。落ち着いた色ではあるが一見頼りなくも見える「江戸むらさき」をシンボルカラーとするこの塔に、半世紀後の日本人はどんな時代のイメージを重ねるのだろう。   [続きを読む]

ブータンシボリアゲハ-東京農業大学「食と農」の博物館-

スクエア(方形)のある風景

  約80年前にブータン東部の渓谷で英国人探検家によって発見され、昨年、日本蝶類学会の調査隊が再発見した「ヒマラヤの貴婦人」の標本。   若き国王夫妻の来日は日本中に一服の清涼感をもたらしたが、それはGNPが日本の20分の1でありながら、国民の95%が「自分は幸福」と感じている国の神秘性にもつながっている。   幻の大蝶が飛び交う国に思いをはせながら、時には「精神的な豊かさ」とは何かを考えてみたい。   [続きを読む]

陸奥国分寺 -仙台市若林区-

スクエア(方形)のある風景

  陸奥国分寺は、聖武天皇の詔により奈良時代(740 年代)に建てられ、江戸時代初めに伊達政宗により再興された。創建時の寺域は 242m四方の方形で、南辺の中点に正門である南大門(写真の仁王門)があったとされている。   静謐な雰囲気が漂う境内には今、薬師堂だけが建ち、地表には古代寺院の礎石の一部が露出する。869年の貞観地震以来 1142 年の時を経て再びの天災地変―あの東日本大震災から1年が経つ。   [続きを読む]

磐梯山 - 福島県猪苗代町 -

スクエア(方形)のある風景

  郡山から会津への途次、磐越自動車道から見た表磐梯の冬景色。会津磐梯山は、1888年(明治21年)、山体崩壊を伴う爆発で477人の死者を出したが、これは「近代日本初の大災害」といわれた。当時は前兆現象があっても噴火との関連性の認識がなく、事前の対処は行われなかったという。   現代の福島での大災害では、認識はあっても対処しなかった点、罪は深い。この冬の会津は、「雪は少ないが寒さが厳しい」とのことであった。   [続きを読む]

生田神社 - 神戸市中央区 -

スクエア(方形)のある風景

  日本書紀に神社創建時のいわれが記されている神戸の生田神社。神戸市の地名や灘の酒造の起源にも関係が深い神社である。   本殿横には大きな辰の絵馬が立てられ、新年の参拝客を待っている。絵馬には「招福除災」とある。   いつもの年なら「招福」の方に目が行くのだろうが、今や「除災」の方が切実な願い事になった。新しい年が災害の無い穏やかな1年でありますように!   [続きを読む]

広告塔 - 東京都新宿区 -

スクエア(方形)のある風景

  晩秋の陽を浴びて空の青とのコントラストを際立たせる真っ白な広告塔。普段は都市の空間に溶け込み、注目されることは少ないのに、白いとなると目を引くのも皮肉な役回りといえる。   国内の広告市場は震災後の自粛ムードが大きく響いたが、ここにきて回復の足取りがしっかりしてきたようだ。しかし、時代はとっくに「広告塔」から離れており、仮想空間の中で商品を楽しむ新しいタイプのネット広告まで出現している。白い広告塔が再び現実空間に溶け込むには時間がかかりそうだ。   [続きを読む]

日本国道路元標 - 東京都中央区 -

スクエア(方形)のある風景

  日本橋の中央部に埋設されている「日本国道路元標」の複製品。同橋の北西側の袂に設置されており、50cm四方で、佐藤栄作元首相の筆によるもの。現行の道路法には道路元標に関する特段の規定はないが、東京都ではこの元標を基点に計測した距離を道路案内標識に記載している。<エイ・スクエア>の本社は、ここから徒歩で約7分です。   [続きを読む]

お問合せ専用ダイヤル (NTTフリーダイヤル)
0120-956-392
営業時間 平日 9:00-18:00

(C) Copyright 株式会社 鑑定法人エイ・スクエア ALL rights reserved.